■ ご 挨 拶
平素は格別のお引き立てにあずかり、厚く御礼申し上げます。
弊社、有限会社藤工は平成13年に岩手県盛岡市に本社を構えまして、地元岩手県を中心とした廃棄物の収集運搬業務ならびに中間処理業務を行って参りました。
近年、特に問題視されております「環境」という部門において、私たちは常に未来の風景をイメージし、実現に向けて様々なアイデアを模索し、実行しております。
未来の地球を守る為に、私たちは今後も新たなサービスを展開し、皆様のお役に立てますよう努めて参ります。
有限会社 藤工 代表取締役 藤原 正基
本社事務所 リサイクルセンター(工場)
■ 会 社 情 報
社名 |
有限会社 藤工 |
役員 | 代表取締役 藤原 正基(平成13年10月就任) 専務取締役 藤原 清子(平成13年10月就任) 取締役 藤原 真実 (令和2年10月就任) 令和3年1月1日現在 |
住所 |
岩手県盛岡市乙部5地割105番 |
TEL |
019-656-1133 |
FAX |
019-656-1131 |
URL |
http://fujikou-eco.com |
info@fujikou-eco.com | |
事業の内容 | 1991年04月 岩手県盛岡市に藤工(とうこう)を個人創業 2001年10月 岩手県盛岡市に有限会社藤工(ふじこう)を設立 2002年 2月 岩手県産業廃棄物収集運搬業の許可を取得 2007年11月 盛岡市一般廃棄物処理業許可を取得 2008年 4月 盛岡市産業廃棄物処分業の許可を取得 2008年11月 エコアクション21認証を取得 2013年 3月 秋田県産業廃棄物収集運搬業の許可を取得 |
許可内容 | ・建設業 (岩手県知事 一般 28-20203) ・解体工事業 (岩手県知事 一般 28-20203) ・産業廃棄物収集運搬業 (知事 許可番号 00301101925) (盛岡市長 許可番号 11011101925) ・産業廃棄物処理業 (盛岡市長 許可番号 11021101925) ・一般廃棄物処理業(盛岡市、玉山地区、旧都南、紫波町、矢巾町) (盛岡市指令1廃第2-15号) (盛岡・紫波地区環境施設組合指令第25号) ・ハウスクリーニング工事業 |
資本金 |
10,000,000円 |
設立年月日 |
2001年10月2日 |
従業員 |
40名 |
車両台数 |
25台 |
主要取引先 | ・大和ハウス工業 株式会社 ・日本住宅 株式会社 ・株式会社 日盛ハウジング ・株式会社 シリウス ・株式会社 タカヤ ・株式会社 FPホームサービス (順不同) |
取引先銀行 | 東北銀行 見前支店 岩手銀行 都南支店 盛岡信用金庫 矢巾支店 七十七銀行 盛岡支店 |
■ 認 証 登 録 証
■ 資 格 者 一 覧 表
■許可取得に必要な資格者 | |
産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会 | |
産業廃棄物又は特別産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会 収集・運搬 | 1名 |
産業廃棄物又は特別産業廃棄物処理業の許可申請に関する講習会 処分 | 1名 |
破砕・リサイクル施設技術管理者 | 1名 |
■環境保全対策に関する資格者 | |
エコスタッフ | 2名 |
■安全衛生に関係する資格及びその他の資格者 | |
1級土木施工管理技士 | 1名 |
2級土木施工管理技士 | 3名 |
2級舗装施工管理技術者 | 1名 |
2級建設機械施工管理技士 | 1名 |
2級建築施工管理技士 | 1名 |
消防設備士 | 1名 |
危険物取扱い乙種 | 1名 |
危険物取扱い丙種 | 1名 |
足場の組立等の作業主任者 | 1名 |
地山掘削及び土止め作業主任者 | 4名 |
高所作業車 | 2名 |
フォークリフト | 11名 |
玉掛け | 17名 |
小型移動式クレーン | 18名 |
車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用) | 10名 |
車両系建設機械(解体用) | 10名 |
石綿作業責任者 | 11名 |
はい作業主任者 | 2名 |
コンクリート造の工作物の解体等作業主任者 | 5名 |
一般計量士 | 1名 |
ローラーの運転 | 2名 |
締固め用機械(無制限) | 5名 |
アーク溶接 | 3名 |
職長教育修了 | 2名 |
安全衛生責任者教育修了 | 1名 |
研削砥石の取替え | 6名 |
小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用) | 1名 |
心肺蘇生 | 1名 |
安全運転管理者(正) | 1名 |
安全運転管理者(副) | 1名 |
大型自動車1種 | 8名 |
大型特殊自動車1種 | 6名 |
けん引自動車1種 | 1名 |